泡沫

どうも、とりあえず自分の好きなものについて適当に語るだけの簡単なブログです。暇な人や物好きは見てってね。

俺たちの○○って結構重要なのではないか?

 少し前にツイッターである人が鬼滅の刃が低年齢層に爆発的な支持を得ているのは、同じジャンプ漫画でいえばDBやワンピース、他コンテンツでいえばアンパンマンドラえもんポケモンといった昔から続く既存の作品ではなく、ごく最近で完全にゼロから(鬼滅の刃は原作の連載開始が2016、アニメは2019年と両方とも最近に始まっている)始まった作品であり、俺たちの作品なんだという印象を彼らに与えたのも理由の一つではないかと推測していたが、確かに何かを好きになることについてその俺たちの○○というのはかなり重要なのかもしれないなぁと私は感じる。 

 

 これは私が幼い時にウルトラマンティガ仮面ライダークウガを始めて見た時に感じた気持ちにも似ているかもしれない。(完全に私事で申し訳ない(^^;。 

 

さて、ウルトラマンティガ仮面ライダークウガ。両方とも平成ウルトラマン平成ライダーの第一号作品にして、タイプチェンジや従来の作品からの世界観一新といった後の作品にも受け継がれる斬新な設定と今なお色褪せぬ重厚なドラマなどで、当時から多くの視聴者の話題を呼び、放送から20年以上たった今でも根強い人気と支持を持っている2作であるが(個人的には平成ガメラと合わせて平成特撮のエポックメイキングになったとまで思っている。)、この2作が今もなお支持されているのは、先述した要素もさることながら、幼少期の私を含めた当時の子供たちにとってしてみれば完全に新しく始まった所詮”俺たちのウルトラマン仮面ライダー”だったというのも大きいのではないだろうか。 

 

 ティガについての話だが当時、私はウルトラマンという作品はばっちしVのウルトラマンワールドといったビデオや全ウルトラ怪獣超図鑑といった書籍を見て育ってきていたが、そこにいるのは初代~80までの昭和やグレートやパワードといった海外組、そしてネオスやセブン21といったほとんどが所詮M78星雲出身のウルトラマンや怪獣たちであり、当時は家に本編のビデオやLDなどもなく、テレビの再放送とかもやっていなかったので私にとってウルトラマンというのは当時から好きではあっても、どこか昔の遠い作品群にも感じていた。そうした中で1996年にウルトラマンティガを始めてTVで見た時は本当に衝撃だったのだ。従来の赤と銀だけでなく紫を使ったカラーリングとデザイン、タイプチェンジといった新要素もさることながら、何よりも従来のM78星雲やウルトラ兄弟という一つの世界や宇宙人という出自から脱却した完全にゼロから始まる新しい世界観に私は心を惹かれたのは間違いない。これこそ自分が見たかった”俺たちのウルトラマン”なんだ!、少なくとも私は初めてウルトラマンティガを見て強くそう感じたのである。(少なくともこの経験が私にとってこれ以降もウルトラマンという作品を見ていく原動力や起爆剤になったことは全く疑っていない。) 

 

 クウガに関しては、当時ウルトラマンと違って映像で動く仮面ライダーを見たことはなく書籍でライダーや怪人を見たことがある程度で、ウルトラマン程関心はなかったと記憶している。当時の日曜日の朝は戦隊やカブタックやロボタック、ロボコンといった作品を見ていたことや先述した通り動く仮面ライダーを見たことがなかったのもあって、仮面ライダーという作品はウルトラマン以上に所詮、昔の作品という印象が強かった。 

 そうした中でロボコンが終わり、新番組予告を見た瞬間は本当に衝撃的だったかもしれない。先ほどまでの明るくコミカルなムードとは一転した、不気味でおどろおどろしいBGMと映像とナレーション、そして最後に出てくる赤い姿のヒーローと仮面ライダークウガのタイトル、これを見た瞬間私は映像の怖さに恐怖を覚えるとともに、なにかとんでもない作品が始まるかもしれないぞという予感も感じた。 

 そして一週間たった日曜日の朝に実際にクウガを見た時はさらに強い衝撃だった。 

それまでのカブタックやロボタック、ロボコンといったコミカルで明るく悪く言えばおちゃらけていた路線とは全く正反対ともいえるシリアスで重厚なドラマにリアリティを重視した設定やホラーテイスト溢れる展開など子供心に理解はできなかったが斬新さは感じることができ、とにかく先述した作品たちとは完全に相反するクウガという作品の魅力にハマり、ティガと同じような”俺たちの仮面ライダーなんだ!”という感動を強く覚え、アギトや龍騎といった後の平成ライダー一期の作品群を見ていくきっかけになり、ウルトラだけでなく仮面ライダーという作品も好きになっていったのは間違いないといえる。  

 

とここまで私事ながら、自分が初めてティガとクウガを見た時の例を挙げて何かを好きになるのに既存のものとは関係のない”俺たちの○○”というのは重要なのではないかという話をしてきたが、これはあくまで個人的な体験に基づく意見に過ぎないものであり、実際に何かを好きになるという理由は人によって様々だというのも間違いないだろう。ただ、やはり冒頭の鬼滅の話題や自分の例を考えると初めてその何かに触れる人にとっては既存のコンテンツとは関係なくゼロから始まる”俺たちの○○”というのは大事なのかもしれない。