泡沫

どうも、とりあえず自分の好きなものについて適当に語るだけの簡単なブログです。暇な人や物好きは見てってね。

ガメラよ、いつまで眠るのか

昨今はゴジラウルトラマンなど、一時期は東映特撮に押され風前の灯火ともなっていた巨大特撮がかなりの復権を果たしているが、そのような情勢の中でガメラシリーズは未だに新作の音沙汰もなく、休止状態が続いているのが現状である。 

ガメラシリーズは元々、大映ゴジラシリーズに対抗しうる怪獣映画として作り出されたものであり、子供向けで大らかなイメージが強い昭和シリーズやマニア向けでありリアリティ重視の平成シリーズに分かれているが、残念ながら2006年の小さき勇者たち‐ガメラ‐を最後にシリーズの新作は途絶えている。 

初代ガメラが登場した当時はゴジラの後釜を狙うべく様々な怪獣映画が作られては消えていったが、ガメラはその中でも数少ない生き残ったシリーズであり、特に平成ガメラはその緻密なドラマやリアリティ溢れる描写により当時からマニアに高い評価を受け、ウルトラマンティガ仮面ライダークウガにも大きな影響を与えた作品群として平成特撮の歴史を語る上では外せない作品といえる。 

ただ、平成ガメラの高すぎる完成度故にガメラの新作を作り辛いという現状もありそうであるし、逆に平成ガメラの路線で新作を作るとしても、シン・ゴジラの二番煎じとみなされてしまい、ヒットは望めないかもしれない。 

2015年にはシリーズ誕生50周年を記念したPVが公開され、当時はいよいよガメラ復活と胸が熱くなったものだが、それから数年以上たった現在でも続報は未だに流れておらず、ガメラシリーズは復活のチャンスを逃してしまったという見方もできてしまうだろう。 

いずれにせよ、ゴジラウルトラマンと並ぶ巨大特撮の代表格であり、すぐれた作品を過去に輩出してきたガメラシリーズの新作が作られていない現状は非常に残念であり、いつの日にか新たなガメラを映画のスクリーンで拝める日が来ることを願ってやまない。

ウルトラの本分はあくまで…。

最近のウルトラマンは縦軸要素が強めでヒーロー主体の作劇になっているが、元々シリーズ一作目のウルトラQは完全横軸の短編SFや怪獣映画であり、ウルトラマンの本分はあくまでそういったものだよなぁと感じる次第である。(現行でも単発回はいい出来のものが多いが。

ウルトラマンにはメカニックが欲しい…。

昨今のウルトラマンは、ライダーや戦隊と同じくアイテムコレクション商法が根付いて久しいが、その反面、ウルトラマンの象徴ともいえる防衛チームのライドメカが出なくなってしまい、旧来からのウルトラ好きとしては悲しい限りである。 

前の記事にも書いたが、最近のウルトラマンにはウルトラマンXで防衛チームの玩具の売り上げが爆死して以降、防衛チームが出てこなくなり、それに伴いライドメカも登場しなくなってしまった。 

これは、子供たちの趣向の変化や時代の流れもあるので、一概に悪いとは言えないが、それでもウルトラマンの魅力の一つといえば、近未来的でカッコいいメカニックも重要な要素であると個人的には考えており、歯痒さを感じずにはいられない。 

私は小さい頃から、ガッツウィングやガッツイーグル、XIGファイターなどといった飛行機や各種メカの玩具が欲しくてたまらなかったので(結局買ってはもらえなかったが…。)防衛チームが受けない理由の一つとして挙げられている、今の子供たちがミリタリーに興味を持たないというのは、私としては微妙にシックリこないところもあるが、これも時代の変化というほかないのだろう。 

とにかく、旧来からウルトラ警備隊やXIG,ナイトレイダーといった各防衛チームのライドメカに憧れていた身としては、叶わぬ夢だとは分かってはいるが、令和のウルトラマンに防衛チームとライドメカが復活し、ウルトラマンとともに戦う光景が復活することを切に願うのみである。

ウルトラマンアグルの衝撃

私はウルトラマンガイアをウルトラシリーズでも特に好んでいるが、ガイアが好きな理由としては、純粋な内容もさることながら、もう一人のウルトラマン、アグルの存在も大きいだろう。 

従来のシリーズでも、ゲスト出演的な感じで他のウルトラマンが登場したり(昭和のウルトラ兄弟や、ティガの初代マンなど)、純粋にレギュラーとして二人目のウルトラマンが登場するのは初めてであり、さらには青と黒というそれまでには使われていなかった色をメインにしているのも斬新だった。(それぞれイーヴィルティガやミラクルタイプに使われていたが、メインのウルトラマンはアグルが初めてである。) 

そのキャラクターも変身者の藤宮博也も含めて、従来のウルトラマンとは全く違うクールでダークヒーロー然としたキャラは子供心に痺れるものを感じた。 

実際、ウルトラマンガイア前半から中盤の藤宮は、根源的破滅招来体の脅威から地球を救うために行動するというのは、主人公の高山我夢と同じなのだが、その考え方の違いから二人は次第に対立し、最終的にはウルトラマン同士の戦いが発生するのだが、本物VS偽物という構造ではなく、信念や思想の違いから本物のウルトラマン同士が戦うという展開は複雑ながらも、手に汗握るものがあったのも確かである。 

このように、当時、リアルタイムでガイアという番組を見ていた私にとって、アグルというウルトラマンはまさに衝撃であり、今でも大好きなウルトラマンの一人である。 

(後半になってアグルV2にパワーアップするものの、活躍シーンが少ないのがネックであり、ウルトラマンガイアという作品の数少ない欠点でもある。) 

(完)

ブロッケンJrのネーミングセンスの良さ

キン肉マンの超人の中でも個人的に特に技のネーミングセンスがいいと思うのはブロッケンjrだと思う。 

手刀で赤い血が吹くからベルリンの赤い雨、手で顔が覆われるからハンブルグの黒い霧、相手を道連れに落ちていく様を沈んでいく夕日に見たててブレーメン・サンセット、ベルリンの赤い雨が使えない状況からの新必殺技のブロッケンの帰還、未完成な自分が放つからゾーリゲンの鈍色刃。どれもドイツ語を織り交ぜつつもかなりいいネーミングだなぁと感じる次第である。 

それだけ。

ウルトラマンダイナでお気に入りの怪獣。

久しぶりに記事を書くが、今回はウルトラマンダイナで個人的にお気に入りの怪獣を挙げてみたいと思う。(順番は各話登場順) 

変異昆虫シルドロン 

第5話に登場した昆虫怪獣であり、序盤でありながら予知能力というチートを持った強敵。高純度エネルギー施設を襲撃したときに、パイプからガブ飲みするのだが、なくなった時にパイプをゆすったり残りがないか目で確認するのが、ユーモラス。 

吸電怪獣ギアクーダ

第9話に登場する電気を吸い分裂する性質を持った怪獣。序盤に突然、謎の遺跡から現れ、最期もダイナに自分から倒されるように頼むような仕草を見せるなど、全体的に謎が多く、序盤からダイナやスーパーGUTSと激しい戦闘を繰り広げたのもあって、印象に残る怪獣。 

破壊獣モンスアーガー 

第11話に登場する何者かがメラニー遊星内に残した生物兵器。見た目のカッコよさや浪漫あふれる設定に個人的には惹かれるものがある。戦闘面においても、ハネジローのアシストで弱点を突いてようやく勝利するなど、強敵感は満載。弱点が頭頂部の皿という分かりやすい位置にあるのはご愛敬。 

知略宇宙人ミジー星人 

第13・30話・OVに登場する地球侵略をたくらむ間抜けな宇宙人トリオ()。 

一人一人のキャラが濃く、こいつらの出てくる話の面白さも相まって、平成3部作の宇宙人でも特にお気に入りである。(特に30話の侵略の脚本は個人的にダイナで特に好きな話である。)…それにしても、二つ名のギャップと名前の由来が地味にひどい(^^;。 

ハイパークローン怪獣ネオザルス 

第16話に登場する無人島に眠っていた怪獣に様々な怪獣の遺伝子を組み込み誕生したロマンあふれる怪獣。その設定や全身トゲに覆われた正統派で強そうな見た目、実際にシルバゴンを楽々と倒しダイナも追い詰める強敵っぷりがたまらない。(あのストロングタイプが唯一ジュンスにパワー負けした相手でもある。)ちなみに光線技を打つときのポーズが後にネクサスにまんま登場していたりもする。  

凶獣姑獲鳥 

第19話に登場した電離層に潜む中国の伝承に伝わる怪物に似た姿を持つ怪鳥。女性と鳥を混ぜた不気味な見た目とティガとの繋がりを明確に示した本編の内容も相まって印象に残る。ダイナとの戦闘シーンもティガのガゾートⅡ戦のセルフオマージュが随所にあるので比べてみるのも一興。 

彗星怪獣ガイガレード 

第29話に登場する巨大彗星の中に潜んでいた宇宙怪獣。話の本筋にはほとんど関わらないが、名前や見た目のカッコよさや、出自の謎っぷり、戦闘面でもしっかりとダイナを追い詰めるなど、個人的にはお気に入りの一体。本編もダイナでは特に面白い話なので是非とも見るべし。  

宇宙格闘士グレゴール人 

第31話に登場する強敵を求めて宇宙を放浪する武闘派宇宙人。よくいる偽ウルトラマン枠なのだが、ダイナに変身する理由が自分が侵略宇宙人だと誤解されないというのが異色であり、本物のダイナとの激しい戦闘や、負けた後も潔く自分の敗北を認め去っていくのが武人気質を感じられ、ミジー星人とは別の意味で印象に残りやすい宇宙人である。(モンスアーガーをかませにしたのは複雑であるが…。)

超宇宙合成獣ネオジオモス 

第36話に登場する宇宙船を取り込んだスフィア合成獣ジオモスが脱皮しさらにパワーアップした姿。前形態のジオモスもダイナを倒すなど強敵であったが、このネオジオモスがダイナとスーパーGUTS、そして旧GUTSのメンバーが一丸となって戦い、ようやく倒した強敵であり、ティガのキャラクターが本格的に登場し話に絡んでくる本編や、その王道的な見た目や強さ、新作と旧作のキャラが集合し共に戦うという熱い展開も相まって、スフィア合成獣の中でも特に印象に残りやすい存在である。(まぁ、ジオモスの方が強敵感があったのは否定できないが。)

電脳魔神デスフェイサー 

劇場版に登場する巨大戦艦が侵略者に乗っ取られ変形したロボット怪獣。戦艦からロボット携帯へと変形するシーンの完成度の高さや、劇中においてダイナを破り、アスカにトラウマを抱かせるほどの強さから、中ボス的な立ち位置ながらも映画の中で特に人気に高い怪獣である。人間の作り出した存在が敵に乗っ取られ人間に牙を向ける結果になるのは後のゼルガノイドにも見られる展開であり、人間の所業について考えさせられる存在でもある。 

 

このように、ダイナ怪獣は平成怪獣の中でも特にマイナーな印象があるが、上記に挙げた以外でも魅力的な怪獣は決して少なくなく、ダイナ本編に少しでも興味を持っていただけたら幸いである。